初夏の追い上げミート力アップにサンドボール(小)

冬トレでミート力アップが思うようにいかなかった選手のために、初夏からでも追い込めるミートトレーニング練習をご紹介します。
高校では春季大会、小中学校でも様々な試合が増えてくるこの時期。
周りのライバルを見て、「冬トレで差をつけられたかも!?」と心配になった選手は、ぜひ今からの上達で、夏本番の活躍を目指しましょう!
おすすめの道具は、まずサンドボールの小サイズ150gです。
サンドボール150g 12球入り
https://bat.ski/sand-ball/000000000225/
トス・ティ専用で芯打ちトレーニングにおすすめの小さめサイズのサンドボールです。
砂鉄の入った柔らか構造のボールのため、バットの芯でしっかり真ん中を打たないと飛びません。
とくにこのサンドボールは直径48mmと小さいのが特長で、ボールをよく見なければ当てることも難しいです。
当てるまでの動体視力と、当てたときのミート力、そして当ててからしっかり振り切る力が身につきます。凡打になると遠くまで飛ばないため、ボール拾いにとられる時間も減らして練習の効率を高めることもできます。
重量は150gで、軟式(135g)よりちょっと重め、そして硬式(145g)と変わらないくらい。
サンドボールといえばすごく重いボールのイメージがありますが、小さくてそこそこ重いのが本品の魅力です。
単品もありますが、12球セットがオススメ!活用してミート力を養いましょう。
さらにサンドボール(小)の練習効果を高めるアイテムとして、ミートトレーニングバットもぜひご一緒にいかがですか?
ミートトレーニングバット 85cm 560g
https://bat.ski/lightbat/000000000068/
小さいサンドボールとのセット使用が超オススメな、ミートトレーニング用の竹製軽量バットです。
竹製なので芯の部分が狭いだけでなく、バットの直径が43mmと細いので、当てようとすると正確なミート力が必要になります。
素振りでスイングスピードを高める練習に最適ですが、高度なレベルでボールの芯を捉える感覚を身につけることができるため、トスやティーバッティング時にもおすすめです。
冬連とは違って本番まであとわずかなので、春~初夏からの自主練習は、バットを振る質がより重要になってきます。
いい道具を選んで、より効率的な素振りやトス練習を始めてみませんか?
最近チェックした商品
-
取扱商品
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
-
知る読む
- NEW
タイブレークで勝てる投手の安定力に「ピッチングトレーニングボール」 - NEW
将来を見すえた中学野球のバット選び - NEW
効率的な練習のひとつに、「家での素振り」が注目度上昇!! - NEW
飛ばないバットに慣れるためのオススメ対策 - NEW
秋冬はスローボール打ち(ゆるいボールのバッティング)がオススメ - NEW
低反発バットでバントの重要性アップ!? - NEW
打撃の自信と感覚を取り戻すノックバット置きティー - NEW
秋大(秋季大会)までの練習試合におすすめの試合球 - NEW
高校硬式野球へ向けた体作りに、サンドボールで可動域アップ - NEW
低反発バットは技術で補え!竹バットに大注目 - NEW
ヘッドが走るビッグヘッドバットにライトとスラッガー新登場! - NEW
雨天・猛暑でグラウンド使用中止時は穴あきボールバッティング - NEW
こけしバットが令和に再ブレイク!?こけし竹バット好評販売中! - NEW
打球音が小さい竹バットで騒音トラブル対策 - NEW
大阪球児と竹バット打撃トレーニング - NEW
室内でも振れる60cm1500gのマスコットバット - NEW
指先をかける投球感覚は、大きめのボールで体得! - NEW
バッティングセンターで市販のバットを使っていい? - NEW
細グリップ・太グリップどちらがいいの? - NEW
5月はバットが折れやすい!?耐久最強ラミバットに注目!
- NEW