軟式少年野球のトレーニングで竹バットを使うメリット

竹バット研究所の合竹バットは、軟式野球でも人気のトレーニングバットです。
とくに軟式の少年野球選手には、身長や体重別にこまかく少年用竹バットを用意しているので、ぜひチェックしてみてください。
●合竹バット
https://bat.ski/bamboobat/
●少年用竹バット
https://bat.ski/forboys/
軟式少年野球から竹バットを振るメリットはたくさんあります。
一番のメリットは、芯で打つ技術と正しいスイングが身につくこと!
竹バットは芯が狭くボールを真芯に当てなければ飛ばないので、自然と芯で打つバッティングを覚えられます。
またトップバランス寄りなので、遠心力を生かしてヘッドを走らせるスイングも自然と身につきます。
さらに竹バットは「しなり」を感じやすいので、インパクトの瞬間にバットを押し込む豪快な打球を飛ばすための要素が詰まっています。
飛ぶバットを使っている選手も、技術力アップで、トレーニングに持つことをおすすめしますよ。
軟式野球は2024年現在、競技人口が減少の一途にあります。
学童・中学・高校・大学・一般を含めた選手登録者総数は、2010年に134万人でしたが、2022年には77万人程度に減少しているそうです。これは少子化やスポーツの多様化などが主な原因だと言われます。
チーム数の減少によって、ローカルでは学生チームが上の世代と試合することが増えたそうで、「相手の勢いがある球を打ち返せるようになりたい!」という学生選手の声が上がっています。
竹バット研究所は、そんな選手たちを全力で応援します!!
当店の竹バットは、耐久性が高くリーズナブルというメリットもあり、全国球児のご愛用品として親しんでいただいております。
竹バットを使用して、バッティングのスキルを大きくレベルアップさせませんか?
軟式野球で大きく成長したい&活躍したい選手も、ぜひ使ってみてください。
関連商品
最近チェックした商品
-
取扱商品
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
-
知る読む
- NEW
クイック意識でモーションが小さくなった選手に”サンドボール” - NEW
選球眼とミート力は自宅で上げれる!シャトル・室内練習球のススメ - NEW
体格差を埋めるにはトップバランスバットの遠心力を - NEW
リスト強化におすすめ”ウェイトボール” - NEW
ほぼ試合球!お得な”検品落ち”のボールに注目してみませんか? - NEW
ソフトボール3号球で打撃力アップ練習 - NEW
本当にアウトレット!?数量限定”格安 硬式練習球”はここが評価されている! - NEW
高校1年生の春までにすべき打者のトレーニング - NEW
送球技術を飛躍させる遠投力を身につけるには、”地面に投げる”! - NEW
竹バットには板目・柾目があるの? - NEW
冬練メニューのおともにサンドボールが好評! - NEW
ワンハンドバレルバットが大好評♪バレルゾーン・バレルスイングの体得に! - NEW
軟式少年野球のトレーニングで竹バットを使うメリット - NEW
ボールがバットの根本に当たりやすい時の対策に「ダブルグリップバット」 - NEW
低反発バットで求められるタイミング練習に「スローボールバッティング」 - NEW
木製バットで練習不足になる?思いっきり振れるラミーバットがオススメ! - NEW
全野球少年に木製バットの壁?竹バット、木製バットの使い方の注意点 - NEW
120g~1000gのボールを使ったオススメトレーニング - NEW
低反発バットに慣れるなら竹バットがおすすめ - NEW
スピンをかけて伸びのあるボールを投げるおすすめアイテム
- NEW