実戦感覚で手首まわり強化!ウェイトボール

竹バット研究所で重たいボールと言えば、打撃練習用の砂鉄入りサンドボールが有名です。
ですが実は投手向けのウェイトボール(500g、750g、1000g)もかなりご好評いただいています。
トレーニングボール
https://bat.ski/training-ball/
当店のウェイトボールは、高い強度と実戦感覚の両立を実現しています!
素材に硬式練習球とおなじ天然皮革と頑丈なケブラー縫い糸を使用していて、握り具合は本番さながらの感覚を再現しました。
練習方法は大きく2パターンあって、まずはただ握ることです。
ウェイトボールを握って、手首を曲げ伸ばししたり、軽く真上に投げたりキャッチしたりすることで、スナップや握力を強化します。
持っているだけでも重さで負荷がかかるので、テレビを見ながらや、車での移動中、スクワットなど足の運動をしながらでも、継続的に手首まわりのトレーニングができます。
強度も十分なので、土塀などに手首をきかせて叩きつけることで、腕力強化にもつながります。
一部の研究報告では、重いボールを投げることは、肩や腰の回転力を高めてしなやかで強いフォームへと改善する効果もあるとされています。
ただし関節の柔軟性がまだ出来上がっていない人、とくに若い選手は絶対に無理をしてはいけません。
球速をアップさせたいと力いっぱい投げ込む選手もいますが、球速アップよりも故障につながる可能性があります。
扱い方が悪ければすじを痛めてしまうこともあるため、慎重に扱いましょう。
エンゼルス大谷翔平選手が投打で大きく活躍できる秘密のひとつは、手首の柔らかさと強さだと言われています。
来春、キレのあるボールを投げたり、広角に長打を連発できるように、今から手首や体づくりを目指しませんか?
最近チェックした商品
-
取扱商品
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-
知る読む
- NEW
自宅練習にシャトル打ち(羽根打ち)が人気 - NEW
極太・長尺・重量バットが好評販売中!パワー! - NEW
固有受容覚の強化に「ビッチングトレーニングボール」 - NEW
中学野球の打撃レベルアップに竹バット - NEW
NPBジュニアトーナメントで飛ぶバットが使用禁止に! - NEW
冬練で活躍!竹製マスコットバットとビッグヘッドバット - NEW
冬の筋トレには竹バット素振りがおすすめ! - NEW
サンドボール150gの魅力は、動体視力・ミート力アップ! - NEW
冬のランニング、重りを持って走るならサンドボールラン! - NEW
実戦感覚で手首まわり強化!ウェイトボール - NEW
オフシーズンの素振りに竹バット - NEW
ノックバットは監督・コーチ・ご家族の好支援アイテム - NEW
バント苦手な人増加中?上手な「バント職人」になるには - NEW
極太ビッググリップバットの魅力 - NEW
昔は竹竿、今は長尺・ロングスイングバット! - NEW
おすすめの実打可能マスコットバット - NEW
家での素振り練習に片手用の短尺バット「ワンハンドバット」 - NEW
硬式野球の打撃練習なら当店の竹バットが断然おすすめ! - NEW
タイカップ型・フレアグリップバットのデメリット - NEW
中学硬式野球ポニーリーグに竹バットの波
- NEW