野球の冬練にプラスワン!いつでも野球感覚を磨くウエイトボール
![野球の冬練にプラスワン!いつでも野球感覚を磨くウエイトボール](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/batski/itemimages/000000000479_NXRHleD.jpg)
学生野球の選手にとって、冬のトレーニングはとても重要です。
つぎの球春で開花することを目指して、多くの選手が基礎的な運動能力を高めるための体作り&野球力上達のための技術練習に励んでいることと思います。
素振り、走り込み、キャッチボール、チームで取り組むレクレーション的な運動など、レベルアップのために様々なメニューをこなしているのではないでしょうか。
そんな冬の走り込みや足回りの筋トレ、移動中など手が空いているときにプラスワンで野球感覚を磨ける!と話題のアイテム=ウェイトボール(500g、750g、1000g)をご存じですか?
●トレーニングボール
https://bat.ski/training-ball/
ウエイトボールは、硬式練習球とおなじ天然皮革とケブラー縫糸を使用したボールで、本番さながらの握り具合を再現したトレーニングボールです。
プロ野球の投手が学生へ指導する中で「いつでもボールを触っておくこと」とよく言いますが、これはボールが手に馴染む感覚を養う大事な訓練です。
ウエイトボールを握ることは、日常のあらゆる場面を「野球感覚を養うトレーニング」に変えることができます。
もちろんそれだけではありません!
ウエイトボールは重さ500g、750g、1000gとかなりの重量があるので、ダンベル的な用途で体に負荷を与えて鍛えることができます。
たとえばジョギングダンベルのように走り込みの際に握れば、足腰だけでなく腕や肩・背中などの上半身も鍛えられます。
持ったまま手首をひねってみたり、軽く上に投げるなどの動作でも握力やリストがかなり強化されるでしょう。
さらに投手の腕力アップにも活用できます!
ウエイトボールを持ち、土塀などに手首をきかせて叩きつけてみてください。ボールの重みによって肩や腰の回転力が高まり、しなやかで強いフォームが身につきます。
※重たいボールでの投球はケガや故障の原因にもなりますので、無理のない範囲で扱いましょう。
道具のサポートでトレーニングの質を高めて、活躍の機会を広げましょう!
最近チェックした商品
-
取扱商品
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
-
知る読む
- NEW
ソフトボール3号球で打撃力アップ練習 - NEW
本当にアウトレット!?数量限定”格安 硬式練習球”はここが評価されている! - NEW
高校1年生の春までにすべき打者のトレーニング - NEW
送球技術を飛躍させる遠投力を身につけるには、”地面に投げる”! - NEW
竹バットには板目・柾目があるの? - NEW
冬練メニューのおともにサンドボールが好評! - NEW
ワンハンドバレルバットが大好評♪バレルゾーン・バレルスイングの体得に! - NEW
軟式少年野球のトレーニングで竹バットを使うメリット - NEW
ボールがバットの根本に当たりやすい時の対策に「ダブルグリップバット」 - NEW
低反発バットで求められるタイミング練習に「スローボールバッティング」 - NEW
木製バットで練習不足になる?思いっきり振れるラミーバットがオススメ! - NEW
全野球少年に木製バットの壁?竹バット、木製バットの使い方の注意点 - NEW
120g~1000gのボールを使ったオススメトレーニング - NEW
低反発バットに慣れるなら竹バットがおすすめ - NEW
スピンをかけて伸びのあるボールを投げるおすすめアイテム - NEW
1000gのサンドボールが大好評!重さの違う6球セットも好評販売中♪ - NEW
球児は秋トレで進化する!ミート力アップのオススメアイテム - NEW
逆方向へ打つトレーニングは片手用バットがオススメ! - NEW
ロースコアの試合を守り勝つおすすめ守備トレーニング - NEW
練習量不足はピッチングマシンでカバー!マシン球・専用バット大好評販売中!
- NEW